忍者ブログ
しをんちのスイーツ食べ歩き備忘録。
[15]  [14]  [13]  [12]  [11]  [10]  [9]  [8]  [7]  [6]  [5
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

都内にいるのと違い、車で移動しないことにはどこにも行けない”日本のデトロイト”宇都宮。ここ数年で増えてきたお洒落な店は、どこも駅から車で30分弱は覚悟って感じです。っていうかそもそも、宇都宮駅徒歩圏内にはろくに店がないというのが実情だが。

ブーランジュリ・ア・ランシェンヌ今回は、すごく美味しいことは既に知っている、ブーランジュリー・ア・ランシェンヌ。前回帰省したときに、この友人が「ここのパン美味しいのよ!」と、紙袋に山ほどどっさり買ってきて帰りに持たせてくれたのです。持つべきものは友。ハード系をたくさん詰めてくれたので、冷凍して少しずつ食べたんですが、どれもこれも都内の有名どころと同じかそれ以上に美味しかったよ・・・!
すいません、今回はそのパンのご紹介じゃなく、ランチのご紹介なんですけどね。

お店もなんだか見るからにウマそうな店構え。おお、これは楽しみだ!
店内も自転車競技(といったらツールドフランスですね、やっぱり)のユニフォームが飾ってあったり、フランス語のラジオがかかってて、すごくそんな感じです。なんだろ、ケーキ屋で言ったら藤が丘のピュイサンスに似てます。わかる?わかるよね?

パン屋の記事なのにパンの画像がなくて申し訳ないんですが・・・ランチの画像でお楽しみ下さい。
ランチは何種類かあって、今回は友人がパスタランチセット、あたくしがピザパンランチセットを注文。パスタは水菜とベーコンのパスタ、ピザパンはトマトソースorサルサソース、普通のソーセージorチョリソーが選択可能。サルサソースにソーセージで頂きました。

lunch1.jpg下のパンは胚芽パンで、ほわっほわな上にものすごく香ばしい!ソーセージもソースもチーズも申し分なし。レタスにサウザンアイランドドレッシングの小さいサラダがついて、飲み物とデザートがついて、800円です。大食いのあたくしは、このあとにリュスティックでもひとつパクつきたい気分でしたが、並の女性なら十分事足りる量。


lunch2.jpgパスタも結構ちゃんとした量です。そして付属のパンが、種類は選べませんがお代わり自由!食べ終わる頃になると店員さんが、お代わりいかがですか?と持ってきてくれる。勿論混んでいるときはそんな細かい芸当はできないのでしょうが、運良くこの日は他にお客さんもなく空いていた。
最初はパン・オ・セザムでしたが、2回目はちょっとデニッシュっぽい生地でこれも美味しい。こちらは1050円だったかな?


dessert.jpgデザートに「ヌガーグラッセ」と書いてあったので注文したんですが、想像していたのとは全く違うヌガーグラッセが出てきました(苦笑)
なんていうか、メレンゲ部分がない?ヌガーグラッセ。なのであのねっちょりした食感は皆無で、ナッティなアイスクリームの中にスポンジケーキが入っている的な感じ。ま、これはこれで美味しかったしよしとしよう。


食べ終わってから店内を見渡すと、まだ2時だというのにパンの陳列棚がガラガラになっている。この分だと夕方にはもう店仕舞い・・・?;;

昼前後に一気にパンがなくなるので、あれこれ選びたいなら午前中の訪問が必須とのこと。
こんな美味しいパン屋ができたんだ、宇都宮も都会になったんだなぁ・・・。隔世の感があるわ。
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
secret (管理人だけにコメントする。)
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
しをん。
性別:
女性
職業:
残業満載☆輸出事務
趣味:
喰い歩き・呑み歩き
自己紹介:
しをんです。たまにヘンリって呼ばれまつ。
日本語がおかしいのは仕様ですので、いちいち突っ込まないであげてください。

スイーツ好きですが、フレンチもワインも美味けりゃなんでも好きなので、甘くないネタも多分登場します。
…そこ。スイーツカッコワライって言うな。
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
アクセス解析

Copyright © けんちゃんの苺しょーと。 All Rights Reserved.
Material & Template by Inori
忍者ブログ [PR]